![]() |
|
八日目 千歳へ
2022.01.01
あけましておめでとうございます。2022年元日です。日本最北端で年を越しました。今年は良いことがあるかな?では、2022年をスタートしましょう。 |
初日の出inてっぺん |
|
![]() |
![]() |
5:30、起床。ペンギン姉さんとネコ娘はイベントには参加しないってことなので、クマ兄さんだけ着替えて「初日の出inてっぺん2022」に参加したいと思います。
着替えるまでにカーテンを開けて周囲を観察。雪は降っていないようだ。バスがやってきたリ、なにやら人が多い感じ。急いで着替えました。 |
|
![]() |
![]() |
警察車両なんかもたくさん出ていて、横断歩道にも警備の人が出ています。いつの間にこんなに人が来たんだ?道路を渡ってみると、昨日はいなかったサイドカーなどが駐車していました。このサイドカーもいつ来たんだ? |
|
![]() |
![]() |
こちら側の駐車場にいるキャンパーは昨日とあまり変わらないね。さて、柏屋さんの温度計は-10.4℃を示しています。昨日の夕方からは気温が下がらなかったみたいですね。寒いのは寒いんだけど、風と雪が止んだので昨日より快適です。 |
|
![]() |
|
日本最北端の地の碑の周囲は記念撮影している人が集まっていました。かがり火も炊かれてちょっと賑やかです。 |
|
![]() |
![]() |
6:15、花火が始まりました。早朝から花火ですよ。おめでたいですね~。花火をみんなでみて盛り上がります。空も雲が無くなってきて初日の出の期待が高まってきました。 |
|
![]() |
![]() |
6:20、稚内市長、工藤広氏の新年のあいさつが始まりました。稚内市民だけでなく、日本中から集まったキャンパー、ライダー、チャリダー達への感謝の挨拶もあり、なかなかうれしい新年のあいさつでした。市長は何時からここに来ているんだろう? |
|
![]() |
|
こちら、ペンギン姉さんが車内から撮影した花火。駐車場の社内からも花火はよく見えたらしいですよ。 |
宗谷岬公園 |
|
![]() |
![]() |
6:45、いったん車に戻る。ネコ娘とペンギン姉さんは、すでに着替えを完了。それでは、初日の出を拝みに宗谷岬公園に行ってみよう。
トイレの横の階段を登っていきますよ。昨日はかなりの悪路でしたが、公園に上がっていけるように一人分の幅で雪がよけてありました。転倒注意で登る。 階段を登りきるとすでに多くの人が初日の出を見ようと場所取りをしていました。 |
|
![]() |
![]() |
雲がはれ、世界平和の鐘が空に伸びていました。折り鶴みたいな形に見えますね。世界平和の鐘の周りにも人が集まっていたんですが、世界平和の鐘の会という人達らしい。うーん、近寄りがたい。
右は各都市への距離を示したもの。東京までは1,106km、アンカレッジまでは4,845km、サハリンは43kmだって。ロシアまですぐそこです。 |
|
![]() |
![]() |
旧海軍望楼の周りにも人がたくさん集まっていました。あそこは見晴らし良さそうだけど、もう無理かな。右の丸いボールが乗った台は「平和の碑」。1943年10月、ここ宗谷岬の沖合で日本とアメリカ合衆国との間で5時間にも及ぶ戦いがあったそうです。ここでは旧日本海軍の攻撃で、アメリカ海軍の潜水艦「ワフー号」を撃沈しました。このワフー号は日本海の各地で日本商船を沈めてきたそうです。戦後50年となる1995年にこの平和の碑を建てたんだって。 |
|
![]() |
|
宗谷海域海軍戦没者慰霊碑の周囲も人が大勢います。良い場所は無いだろうか。密な状態は避けたいし。 |
|
![]() |
![]() |
7:10、とりあえず旧海軍望楼の横に陣取りました。まだ日の出ではないようです。水平線上に雲がいるので、日の出がちょっと遅くなるかなー。 |
初日の出 |
|
![]() |
![]() |
7:20、初日の出です~。明けましておめでとうございます。初日の出を見るのは久しぶりですねぇ。10分以上待ったので体が冷えちゃいましたよ。それでも初日の出を見られてよかった。
実は集まっていた人のうち、ツアーバスで来た人は集合時間が来ちゃったとかで、初日の出の直前に撤収していきました。マイカー訪問で良かった。 |
|
![]() |
![]() |
だいぶ陽が昇りましたね。さて、そろそろ帰りましょうかね、というところで稚内市のコミュニティラジオのレポーターのおじさんにインタビューを受けました。リアルタイムで放送していたみたい。後から聞いて見たいな、と思ってRadikoで検索したんですが、Radikoでは聞けないみたい。残念でした。いつ来たんですか?どこから来たんですか?初めてですか?的なことを聞かれました。富山ですよ!富山! |
|
![]() |
![]() |
ということで、初日の出イベントは終了。寒かった!みんな一列に並んでツルツルの階段をゆっくり降りて、駐車場に戻っていくのでした。 |
宗谷岬を出発 |
|
![]() |
|
8:00、宗谷岬を出発します。さぁ、ここから帰路ですよ。宗谷岬で年越しをしたキャンパーやライダーも続々と出発しているようです。宗谷岬を東へ。来たときと反対側を南下しようと思います。 |
|
![]() |
![]() |
宗谷岬を出発してすぐ、除雪車とすれ違います。元旦から雪煙全開でお仕事中です。この除雪、豪快過ぎる。富山では見られない雪煙でした。 |
|
![]() |
![]() |
竜神島近辺を南下する。今日は天気が良くてまぶしい。これだけ日が照っていても路面は溶けないね。 |
|
![]() |
![]() |
時速60kmちょっとくらいで快適に走る。南下するライダー・キャンパーはどんどん先に行ってしまいました。でもいいの。ゆっくり走った方が、前に車がいなくて気持ちいい。 |
|
![]() |
![]() |
正面から太陽の光を浴びて、車内はポカポカです。外は氷点下だけど。あまりに外が寒いので、助手席の窓が凍っちゃいます。ペンギン姉さんにタオルで氷を取り除いてもらうくらい外は冷えてます。 |
国道238号線 |
|
![]() |
|
国道238号線を南下する。前方にライダーが一人。ワンボックスが数台。皆さん、そんなに飛ばしてこの風景見てますか? |
|
![]() |
![]() |
海面から湯気が上がってました。これって「けあらし」だよね?もしくは蒸気霧(じょうきぎり)。陸上で冷やされた冷たい空気が、ちょっと温かい海上の空気と触れることによって発生してるようです。あまりの景色に車を停めて撮影してみました。 |
朝食 |
|
![]() |
|
8:35、猿払村にあるセイコーマートさるふつ店に到着。ここまで、コンビニがありませんでした。助手席側の窓はなんども霜取りをしてもらったんだけど、霜が取れません。視界不良でした。 |
|
![]() |
![]() |
さて、今日の朝食は、ペンギン姉さんは鮭ほぐしのおにぎり。クマ兄さんは筋子とオールドファッションです。筋子、ウマい!三日目に金山PAのセイコーマートで筋子のおにぎりを食べてから完全にハマっております。 |
|
![]() |
|
ネコ娘は納豆巻きとプリン。納豆巻き好きだね~。 |
エサヌカ線 |
|
![]() |
|
猿払村と言ったらエサヌカ線だよね、というクマ兄さんの思い込みにより国道238号線から外れてエサヌカ線に行ってみました。事前情報では、雪が少なければ走れるってことだったんだけど、今年は雪が多いんですかねぇ。入口で断念。でもさ、この雪原って凄くない!? |
|
![]() |
![]() |
エサヌカ線の入口でとりあえずリラックスワゴンをパチリ。冬のエサヌカ線にも来てみたかったんだよね。走れなかったけど、この光景を見ることができて満足です。天気もいいし。太陽が出ているのでそんなに寒くなかった。 |
浜頓別へ |
|
![]() |
|
国道238号線に戻って南下を再開。しばらく走ると目の前にライダーが現れました。間違いなく宗谷岬で年越しをしたライダーだと思います。だって、それ以外にここを走る理由は内でしょ。 |
|
![]() |
![]() |
道路わきの除雪された雪の壁が高いですね。そして、ガードレールの上に積もった雪が凸凹して屋根の上の瓦みたい。それにしても、北海道の雪は道路の横でも真っ白ですね。富山だともっと茶色い雪になっちゃうんだけど。 |
ピンネシリ岳 |
|
![]() |
|
浜頓別からルートを国道275号線に変更。国道238号線を突き進むと紋別市に行けるんだけど、紋別に寄り道すると今日中に千歳まで行けなくなっちゃう恐れあり。今日は移動を優先します。中頓別まで南下して来たらチャリダーがいました。でもさ、このチャリダーは宗谷岬を今朝出発した人じゃないよね?80kmも離れているんだよ。もしかして、宗谷岬にたどり着けなかった人かな? | |
![]() |
![]() |
国道275号線の南下を継続。除雪は完璧。路面は出てないですが、圧雪状態で太陽も出ているのでとても走りやすい状態でした。60〜70km/hで走り続けられます。とっても気持ちいい。あまりに気持ちいいのでペンギン姉さんとネコ娘は爆睡。 |
|
![]() |
![]() |
しばらく走ると左手におむすび山が見えてきました。特徴的な山だったのでちょっと車を停めて写真を撮ってみました。 |
|
![]() |
![]() |
道路脇に駐車スペースがあったので、車を停めて写真撮影。やはり太陽が出ていると暖かい。この山はピンネシリ岳と言うんだそうです。山頂には三吉神社があるんだって。山頂の見晴らしはとてもいいらしく、天気が良い時にはサハリンも見えるとか。 |
|
![]() |
|
いやいや、この辺りはドライブするには最高の場所ですね。でも、住むには大変かもなー。
この後、道の駅ピンネシリに立ち寄る。さすがに元旦だけあってお店はやっていませんでした。トイレだけ済ませてすぐ出発。 |
音威子府通過 |
![]() |
10:35、音威子府を通過。12月30日にお昼ご飯を食べた「お食事処咲来」の黄色い建物も通過します。元旦はお休みみたいだね。今日はお昼ご飯を食べられるんだろうか。 |
名寄美深道路 |
|
![]() |
![]() |
11:00、美深町に到達。ここから名寄美深道路に乗ってスピードアップしますよ。雪により50km/h規制が出てますけど、それでも信号が無いから早い、はず。そういえば、今回の旅行では野生動物をほとんど見ないね~、なんて話をしていたら、反対車線をキタキツネが走っていました。ありゃ、言ったら出てきた。 |
昼食 |
|
![]() |
|
名寄美深道路を走って名寄市街地をパス。名寄市南部から音威子府から走ってきた国道40号へ再び合流。さて、そろそろお昼ご飯にしましょうかね。
ということで、道の駅なよろに寄ってみたのですが、元旦はお休みのようです。今日はどこもやってないなぁ。 11:30、そんなこんなで、お昼ご飯はセイコーマートにしました。駐車場に車を停め車を見てみると、つららができていました。マフラーの熱で雪が解け、落下する前に凍結していくようです。恐るべし北海道。 |
|
![]() |
|
ネコ娘はチキンナゲットと納豆巻きのようです。納豆巻き好きだねぇ。 |
|
![]() |
![]() |
クマ兄さんはから揚げ弁当とおにぎり。筋子と山わさびサーモンです。クマ兄さんは筋子大好き。 |
|
![]() |
|
ペンギン姉さんはスパイシーよくばり3点セットと納豆巻き。あれれ?ペンギン姉さんも納豆巻きだぞ!?我が家では納豆巻きが流行っているのか?
30分ほどお昼ご飯休憩をとったのち、再出発いたします。この先、道路事情が悪そうな情報が入ってきているんだよね。 |
|
![]() |
|
出発してすぐ、42線待合所っていうバス停を見かけました。羊の絵が描いてあります。待合所の周囲は除雪されていて快適そう。ここで野宿した人もいたんかな。 |
道央道 |
|
![]() |
|
12:35、道央道の士別剣淵ICを通過。ここは日本最北の料金所だそうです。日本最北でもETCでピューって通過。 | |
![]() |
|
13:00、比布JCTを通過。左に行くと北見や紋別方面です。あれ?まだ紋別の文字が出てくるの?あんまり進んでないなぁ。と思ったけど230kmは進んできたみたい。 |
|
![]() |
![]() |
旭川を過ぎたあたりから雪が強くなってきました。路肩のライトが心強い。それにしても、どんどん雪が強くなってきて、前が見えにくくなってきたんだけど・・・。対向車線はハザードランプを付けて走っている車もいますね。 |
音江PA |
|
![]() |
|
13:50、旭川市と滝川市の間にある音江PAでトイレ休憩。眠くなったので10分だけ仮眠もしました。 |
|
![]() |
![]() |
そして出発。10分ほど走って深川JCTに来たけれど、雪が凄いっす。雪が強くて寒くって、フロントガラスが凍ってきました。これは大丈夫だろうか・・・。
と思っていたら、滝川ICで道央道を降ろされちゃいました。来たときは岩見沢ICで降ろされ、今日は滝川ICで降ろされ・・・。この周辺は豪雪エリアなんですねぇ。 |
国道12号 |
|
![]() |
|
滝川からは国道12号線で南下します。Google Mapで道をナビしてもらうんだけど、国道12号線が良いみたい。片側二車線のはずが一車線になって、ちょっと渋滞気味なんだけどね。 |
|
![]() |
![]() |
岩見沢市内に入ると渋滞。路肩の雪の高さが凄い。2m以上あります。こんなに積もっていたら雪を捨てるのも大変だね。 |
|
![]() |
|
途中で見かけたつらら。国道12号線沿いのエネオス三笠SSで給油を終え、スタンドから出たときに目の前にあった(株)北海道クボタの三笠営業所のつららが凄い。屋根から地面まで到達しています。天井に積もった雪が溶けて、凍ってつららになったみたい。つららの長さが長すぎる。 |
迂回 |
|
![]() |
|
三笠から国道12号線を通らず道道を使って直線的に南下して千歳を目指すルートになりました。たぶん、岩見沢や江別の渋滞がひどいのでしょう。あと道央道も未だ通行止めのよう。
いろんな道道をGoogle Mapのナビに従って南下。途中で乗用車が道路から逸脱している場面に遭遇。救出の車も来ているようなので、ゆっくり通過する。この後も安全運転で行こう。 |
|
![]() |
|
山の中。除雪はされているけれど、雪が結構積もっています。我が家のリラックスワゴンは4WD。そして、センターデフとリアデフにLSDを入れているので、ハイエースにしては走行力が高いんだけど、ドキドキしながら走る道でした。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
17:20、道道45号線を長沼町に向けて走行。この道は普段はとても走りやすい快走路なんだと思うんですが、今日は凸凹が酷い。すれ違う車は雪煙をまとって走ってきます。あまりスピードは出せないんだけど、Google Mapがこの道を勧めるってことは、他の道は渋滞がひどいんだろうなぁ。
|
夕食 |
|
![]() |
|
17:00過ぎ、千歳に到着。千歳駅横のイオン千歳店に行って、レストランを探してみました。が、北海道っぽいレストランがなく、撤退。国道36号線を流しつつレストランを探す。元旦だからあまりやってないなぁ。と思っていたら「みよしの」っていうレストランを見つけました。札幌観光しているときに、札幌のローカルレストラン?って思ったので行ってみることにしました。 |
|
![]() |
|
18:10、みよしの千歳店に入店。お客さんは我が家の他に一組だけ。まぁ、元旦からチェーン店でディナーの人は少ないか。さて、このお店は餃子とカレーがウリのお店だそうです。入口の券売機でちょっと悩んで注文。 |
|
![]() |
![]() |
10分ほどで料理が運ばれてきました。ネコ娘はカツカレー。餃子はいらないらしい。クマ兄さんとペンギン姉さんは期間限定のホッキカレーと餃子。苫小牧の食堂でホッキカレーを食べたかったんだけど、正月はやってみたいだったので、ここでホッキを食べることに。 |
|
![]() |
|
カレーはちょっと甘め。子供でも安心して食べられる辛さ。そこに焼いたホッキが載せられていました。ホッキの味があまりしなかったけど・・・気分的にはホッキを食べられてよかった。 |
千歳乃湯えん |
![]() |
夕食後、千歳市街地にある千歳乃湯えんでお風呂。そとはメチャクチャ寒いけど、とっても温まって気持ち良かった。 |
![]() |
入浴後、近くのコンビニでアイスを購入。あぁー、美味しいねぇ、太るよぅ。でも止められない。体重は旅行が終わってから考えよう。 |
道の駅サーモンパーク |
![]() |
20:30、千歳市内にある道の駅サーモンパークに到着。今日のお宿はここです。車中泊仲間多数。道の駅には24時間営業のローソンもあるのでなんとなく安心です。
今日はロングドライブで疲れたので、早めに寝ましょうかね。 22:00過ぎ、就寝。 |
七日目 | 九日目 |
てっぺん稚内 に戻る |