![]() |
|
十一日目 帰宅
2023.1.3
船内にておはようございます。今日は仙台港から富山の自宅までロングドライブの予定です。まぁ、去年と同じルートだから問題なく帰れるでしょう。 |
起床して下船 |
|
![]() |
|
7:00、起床。かなりよく寝ました。さて、モーニングコーヒーの時間ですね。ペンギン姉さんも起きているようですが、ベッドから出ないとの事なので、一人でスタンドコーナーにやってきました。 |
|
![]() |
![]() |
朝日を眺めながらモーニングコーヒーを飲む。温かいコーヒーを飲みながら仕事をする。こんなにのんびりしていてもちゃんと仙台に近づいていくんだから、フェリーって良いね。たしか去年もここでコーヒーを飲んだ気がする。 |
|
![]() |
![]() |
コーヒーを飲んだ後、すこしだけ船内をプラプラします。お風呂はまだやっているみたい。朝風呂も良いねぇ。 |
|
![]() |
![]() |
8:50、デッキへ出てみる。仙台は天気が良いです。9:30頃にはENEOS((株))の仙台製油所が見えてきましたね。もう少しで仙台港です。 |
|
![]() |
![]() |
部屋に戻って下船の時間までスマホで遊ぶ。さぁ、もう少しで下船だ。 |
|
![]() |
|
ネコ娘も出発の準備は万全です。ちょっかいを出すと怒られるので、写真を撮ったら逃げる。お年頃だからねぇ。 |
|
![]() |
|
9:45、エントランスホールへ。ここでクマ兄さんはペンギン姉さん、ネコ娘と一旦分かれます。二人は徒歩で下船です。クマ兄さんは車両デッキへ。 |
|
![]() |
![]() |
車両デッキの橋には車両を固定する治具が置かれていました。冬はお客さんが少ないから活躍の出番が無いみたいです。さて、リラックスワゴンに到着したらFFヒーターを付けて、ペンギン姉さんとネコ娘が乗ってきたときに暖かいようにしておこう。 |
|
![]() |
![]() |
9:50、ペンギン姉さんとネコ娘は下船開始。ようこそ仙台港へって書かれているけど、仙台港へおかえりなさいって感じだね。 |
|
![]() |
|
10:05、クマ兄さんも下船してきました。フェリーターミナルの前でペンギン姉さんとネコ娘をピックアップ。それでは富山に向けて走りましょう。去年とほぼ同じ時間に合流で来たようです。 |
南へ |
![]() |
10:15、仙台港北ICから仙台東部道に上がる。そして南へ走る。仙台は天気が良いです。 |
![]() |
仙台若林JCTで仙台南部道へ今度は東北道を目指して西へ走ります。
10:35、仙台南ICに到達。ここから東北道で南へ。ひたすら郡山まで南下していきますよ。 10:50、蔵王PA付近までやってきました。やはり天気は良いです。四半世紀前、学生時代にこの道を何度も往復したので割と走り慣れた道。だけど、北陸道より平均速度が早い気がする。学生時代、黒煙を吹きながらアクセル全開でも110km/hほどしか出なかったコロナでよく走ったなぁ。 |
福島松川PAで昼食 |
|
![]() |
![]() |
11:35、福島松川PAで休憩します。ついでにお昼ご飯を食べようかな。北陸道のPAはフードコートがあるところが多くて助かるね。 |
|
![]() |
![]() |
トイレ行ってフードコートへ。券売機で注文して5分、あっという間に料理が出来上がりました。左はクマ兄さんが注文したスタミナ丼。お肉がお椀からはみ出しています。右はペンギン姉さんの味噌ラーメン。ペンギン姉さんがラーメンって珍しいね。 |
|
![]() |
ネコ娘は天丼です。大きな春菊の天ぷらは、ネコ娘が食べ慣れていなかったらしく、クマ兄さんへ流れてきました。天ぷらでも好きなものと好きでないものがあるんだね、ネコ娘。クマ兄さんは何でも食べますよ。 |
![]() |
|
食後、いつもの自販機でコーヒーを購入。眠くならないようにコーヒーを飲みながらドライブを再開しますよ。 |
東北道 |
|
![]() |
![]() |
12:35、郡山JCTまでやってきました。ここで磐越道に乗り換えます。ちょっとややこしいJCTだけど、案内の通りに走れば新潟方面へ。 |
|
![]() |
|
ここから西へ、新潟方面へ向かいます。東北道は天気が良くて気持ち良かった。この先は天気が悪そう。 |
磐越道 |
|
![]() |
|
東北道から磐越道に入ったらすぐに雪景色になりました。まだ猪苗代湖まで行ってないのに。 |
|
![]() |
![]() |
13:40、猪苗代湖や会津若松市を抜け、福島県と新潟県の県境付近までやってきました。この辺りは雪です。モノトーンな景色と相まって眠くなる。ペンギン姉さんとネコ娘は寝てます。こうなったら・・・ポッドキャストで「辛坊治郎ズームそこまで言うか!」を聞く。ニュースの裏側を教えてくれるなかなか面白い番組で、ロングドライブのときに聞くのが定番になっています。 |
|
![]() |
![]() |
14:20、新潟市までやってきました。新潟PAを通過し、右手にはビッグスワン。もう少しで北陸道です。そして、日本海側まで来たら天気はちょっと回復。
|
|
北陸道 |
|
![]() |
|
すぐに新潟中央JCT。ここから北陸道です。この先、新潟西ICからは交通量が激増します。この区間はみんなスピードが速くて走りにくいんだよね。 |
|
![]() |
|
15:00、長岡JCT。さぁ、ここから本格的な北陸道です。新潟と長岡の間は北陸道といえどもほとんど関越道だからね。交通量も多いし北陸道とは言えません。長岡から西が本当の北陸道です。 |
|
![]() |
![]() |
15:30、米山SAにて休憩。トイレに行き、自販機で淹れたてコーヒーを購入。ちょっとだけリフレッシュできたかな。あまりのんびりせず再出発。 |
|
![]() |
![]() |
16:05、上越JCTを抜けて春日山トンネル。ここから富山県に入るところまでトンネル地獄です。そして軽く混雑中。年始は北陸道も混雑するみたい。 |
|
![]() |
|
16:25、定点観測地点の鬼伏トンネル。トンネル入り口の山肌は今日は土。夏と冬とで様子が全然違いますね。 |
|
![]() |
|
17:00、暗くなってきました。が、すでに富山県内です。黒部宇奈月温泉駅を左手に走ります。たまに新幹線が見られますね。 |
|
![]() |
|
17:40、小杉ICで北陸道を降りる。ここから自宅までは10分ほど。ようやく富山に帰ってきましたね。 |
夕飯 |
|
![]() |
![]() |
18:25、近所のから揚げ屋さんにお弁当を買いにやってきました。今日の夕飯はから揚げ弁当です。 |
|
![]() |
|
19:00、自宅に帰ってお夕飯。今回の旅行も無事終わりましたね。長いようで短い旅行も楽しかったね。 |
|
![]() |
![]() |
夕食後、柳月スイートピア・ガーデンで買ってきた三宝六の切れ端をデザートにします。あ、全部で6s買ってた。 |
|
![]() |
![]() |
6s食べるのに何日かかるかな?毎日これを食べるんだけど、確実に体重が増えるでしょう。
こんな楽しい北海道旅行、走行距離は3,198kmでした。次はいつ行けるかな? |
十日目 |
端っこ納沙布 に戻る |