新規サイト005


二日目 佐世保


2022.8.12


 今日は佐世保周辺を観光しようと思います。佐世保周辺散策も2008年以来です。今日はちょっと天気が悪いみたいだけど、頑張って観光しようと思います。



起床
 6:50、道の駅させぼっくす99で起床。昨日のロングドライブの影響なのか、ちょっと体がだるいね。それでも、今回の旅行はあまり日数が無いので、頑張って起きて、着替えて出発の準備をします。

 7:30、出発。

 近くのコンビニで朝食を買う。ネコ娘はお弁当を買ってました。クマ兄さんとペンギン姉さんはドーナツです。



九十九島観光公園
 8:10、九十九島観光公園に到着。ここから九十九島を眺めようと思います。駐車場から広場への道はとてもきれいに整備されています。結構新しい公園のようです。
 九十九島って書かれたパネルがありました。最近、こういったモニュメントが流行っていますね。パネルの後ろに広がっているのが九十九島。まずはネコ娘に写真を撮ってもらおう。
 続いてタイマーでパチリ。珍しく三人で記念撮影してみました。最近、ネコ娘の反抗期が収まってきたようです。
 こちらは「眺望の丘」。九十九島が良く見渡せます。できれば、もう少し天気が良い方がよかった。天気が良いと景色も映えるからね。今日は残念です。
 九十九島をパチリ。公式には208の島があるそうです。有人の島は4つだけ。ということは・・・犯罪者がこっそり潜伏している無人島があるかもしれないね。



展海峰
 九十九島観光公園から車で5分、展海峰にやってきました。ここも九十九島を眺めるのに良い場所です。駐車場から遊歩道を歩いて展望台を目指します。
 徒歩二分で展望台に到着。展望台の脇には天使の羽根がありました。クマ兄さんが記念撮影する。バビューンって飛べたかな?ちなみにネコ娘は反抗期発病でとっても嫌そうな顔をしていました。
 展望台の横に田中穂積先生の銅像がありました。田中穂積先生ってダレ?「美しき天然」っていう曲を作った作曲家らしいです。YouTubeで聞いてみたけど知らない曲だった。
 左は船越地区あたり。米軍施設があったり、アメリカンなレストランがあったりと米軍色が濃いエリアのようです。その先には佐世保港が見えます。補給艦はまながいますね。とわだ型補給艦の3番艦。海外経験が豊富な艦らしい。
 展望台からの九十九島を一望してみる。九十九島観光公園より島々が近いかな。ここから見る夕日は絶景らしいです。次は夕方に来る計画にしよう。いつになるか分からないけど。



宮地嶽神社
 9:15、佐世保市内にある宮地嶽神社にやってきました。この神社には駐車場があるんだけど、入口が分からなくてウロウロしてしまいまいs多。名切通りから細い道を入っていくと宮地嶽神社用の駐車場があります。
 駐車場には屋根があるので雨が降ってきても大丈夫でした。駐車場から社務所ビルの地階を抜けて社殿へ。
 こちら階段を登ったところにある拝殿。社務所が入ったビルがすぐ脇にあって圧迫感が少々あります。
 祓麻というバサバサが置いてありました。使い方も書いてあります。左肩・右肩・左肩の順に振りながら「祓い給え清め給え」と三回唱えてお祓いをします。それから先に進んで参拝するんだって。じゃ、やってみよう。
 拝殿はとってもきれいです。参拝してお願い事をする。脇におみくじなどを売っている社務所があったので、いろいろ見てみると「厄」の字が売っていました。厄払いの為に絵馬に一緒に掛けたり、ここで受け取って自宅まで着けて帰ったりするそうです。この神社だけの特殊神事だって。



海上自衛隊 佐世保史料館(セイルタワー)
 10:00、セイルタワーにやってきました。今日は雨が強いので史料館めぐりになりそうです。ここセイルタワーは二回目の訪問です。一回目は13年前。このときは館内撮影不可だったんだけど、今は結構解放されています。ちょっとだけ写真を撮ってきました。
 この模型は長崎の出島と長崎港の様子だそうです。今と全然違う。
 海軍の旗が展示してありました。左は軍艦旗。海上自衛隊でも使っているものですね。右は少将旗。この旗をあげていたら少将が乗艦しているってバレちゃうじゃん。52年前、アメリカの海兵隊員が横須賀に進駐した際にどこからか入手して保管していたものなんだって。平成9年に横須賀地方総監部に返還されここで展示されているそうです。横須賀海兵弾、砲術学校などで使われていたんだそうです。
 左の模型は明治時代の軍艦たち。日清戦争や日露戦争で活躍した軍艦です。右は三笠の速射砲や測距儀の模型。軍艦「三笠」って横須賀に展示してある戦艦です。日露戦争で大活躍した戦艦ですね。
 左は分かりにくいけど地球儀。大日本帝国海軍の連合艦隊と日本海海戦で戦ったロシア海軍バルチック艦隊の航路を示しています。バルト海のリバウという港から半年ほどかけて日本海までやってきて、連合艦隊にボコボコにされたっていう可哀そうな艦隊です。
 右は戦艦「武蔵」の模型。三菱重工長崎造船所で作られたのです。長崎ってすごいな。
 護衛艦くらまの艦長室が整備されていたので見学してみる。まずペンギン姉さんが艦長席で前方を監視。
 ネコ娘は舵を切っています。右は操舵装置と磁気羅針儀の実物です。さて、護衛艦くらまはしらね型護衛艦の2番艦。3機のヘリコプターが搭載できる護衛艦で5インチ単装速射砲が2門設置されていたのが特徴的でした。
 左は魚雷ですね。72式魚雷と名付けられた長魚雷で、これの開発・製造も三菱重工。射程は20kmもあるそうです。右は最後に立ち寄ったお土産コーナー。ここでお土産を買うと自衛隊の応援になるかね?せっかく来たのでトートバッグを買っておきました。後日、クマ兄さんが職場でパソコンを持ち歩くときのバッグとして活躍しています。



Big Man
 12:00、佐世保バーガーを食べにBig Manというハンバーガー屋さんにやってきました。すでに結構並んでます。でも、今日は並ぶよ。
 列に並んで順番を待つ。列に並んでいるとキッチンが見えます。入口脇には佐世保バーガー認定店の看板有り。
 ハンバーガーを作っている様子が良く見える。かなり手際よく作っているのですが、並んでいる人が多すぎるね。
 12:30、ようやく入店できました。お持ち帰りか食べていくか聞かれたので、店内で食べることにしました。店内にはテーブルが二つくらい?あと、カウンター席が二席くらい。結構小さいお店です。壁には有名人のサインが書かれた色紙がたくさん貼ってありました。
 セットメニューで注文したので、先にドリンクが運ばれてきました。ペンギン姉さんとネコ娘はジンジャーエール。クマ兄さんはペプシ・ゼロ。缶で運ばれてきました。右は三人でスペシャルバーガー。自家製ベーコン、目玉焼き、チェダーチーズが入ったスペシャルです。
 食べる前にみんなで記念撮影をして、記録を残してからいただきます。ハンバーガーを食べているうちにフライドポテトも運ばれてきました。うーん、美味しい。佐世保バーガーってちょっと高いんだけど美味しいよ。
 さて、佐世保バーガーっていうのはフレッシュな生野菜が使われていて、オリジナルソースが入っていて、本社が佐世保にあることが条件なんだって。



亀山八幡宮
 13:15、佐世保市内の亀山八幡宮にやってきました。が、雨が強いのでしばらく車内で待機。10分ほどで雨が止んだので参拝しに行きます。鳥居が大きい。鳥居を抜けると芝生に挟まれた参道がありました。
 手水舎でお清めをする。竹に穴が開いていて、チョロチョロと手水が出てくるようになっていました。これは今までにない手水舎だ。
 鳥居を抜けて拝殿へ。鳥居の脇にある社務所の窓にはハトがたくさんとまっていました。
 拝殿で参拝をします。この亀山八幡宮は佐世保くんちを秋の例祭で執り行う神社。というだけあって、拝殿も唐破風で立派です。
 参拝後、社務所で御朱印を頂く。足元にはハトがたくさんうろついています。餌が欲しいのかな?
 それならば・・・ハトの餌を買って餌やりしてみます。まずはネコ娘に餌やりをやってもらうんだけど、ハトが集まってきちゃって、ネコ娘はビビる、逃げる。それじゃあハトに餌をあげられないよ。クマ兄さんがハトに襲い掛かってケチらすんだけど、すぐに集まってきます。
 ここのハトは人に慣れてるね。ハトの群れに飛び込んでいくと、みんなバタバタと逃げていくんだけど、すぐに再集合。面白いので何度かやってみました。



いせ
 亀山八幡宮の参拝を終え、佐世保市赤崎町にやってきました。ここは午前中の移動の際に護衛艦がドッグ入りしているのを見かけたので、ちょっと見てみたかったのです。コンビニに車を停めさせてもらってドッグが良く見える場所まで歩いてみます。大きなクレーンが空に突き抜けています。しばらく歩くと見えてきました、182の番号が付いた「いせ」。ひゅうが型護衛艦の2番艦ですね。
 艦橋上部に設置されたFCS-3が良く見えますね。大きい方がCバンドの捜索レーダー、小さいほうがXバンドの射撃指揮レーダーです。レーダーだけで行ったらイージス艦に近いのでは?
 それにしてもこのドッグ(右)デカいね。いせは全長が197m、幅も33mあるはずなんだけど余裕です。
 艦首にはPhalanxが設置されています。これは20mm多銃身機銃であるM61バルカンとレーダーを組み合わせたCIWSですね。有効射程は1.49kmってことなので、最後の最後の砦です。
 このドッグは佐世保重工業。海上自衛隊やアメリカ海軍の艦艇の補修や修理を行っているそうです。このドッグはたぶん第三ドッグ。これだけ大きなドッグならいずもやかがも整備できそうです。

 という佐世保重工業のいせの見学はクマ兄さんだけが喜ぶスポットなので、長居せずに次に行きますよ。

 14:00、佐世保を出発。



旧佐世保無線電信所(針尾送信所)
 14:40、針尾送信所に到着。ここはとっても高いコンクリートの塔が三本立っている場所なのです。無料で見学できるみたい。だけど、ネコ娘とペンギン姉さんはお昼寝中。雨もちょっと降ってきていて、ちょっと起こしたんだけど、一人で行ってきて〜ってことだったので一人で見学してきました。
 入口の脇にあった小屋。これは油庫。ここは針尾島というところで昔は橋がなく、船で本土と行き来していたそうです。この送信所の建設資材などを船から陸揚げした後、トロッコで運搬したんだって。途中に急傾斜の場所もあって、そこはウィンチで貨車を引き揚げたとか。この油庫にはそれらの燃料が保管してあったんじゃないかな。

 この次に案内所があって、ボランティアのおばあちゃんが懐中電灯を貸してくれます。なんでも、雷で停電になっちゃったので懐中電灯を使わないと歩けない場所があるんだって。なんだかワクワクしてきたぞ。
 まずは3号塔へ行ってみます。この塔は、30mくらい岩盤を削ることで杭を打たずに建てたそうです。樽を作るように外、内の順に型枠を板で作り、その中にコンクリートを流して作ったんだそうです。
 高さは137m。結構高い。1922年から1954年までは日本一高い建築物だったそうです。現在でも長崎県で一番高い建物だって。内部に入れるみたいなので入ってみよう。
 上を見る。鉄骨が組まれているんだけど、これは荷揚げ用の設備なんだって。この塔の目的は電波を発信するアンテナを支えるもの。全部で3本の塔で構成されています。
 3号塔の裏側には西海橋がかかっています。ここ、川のように流れが急。日本三大急流の一つなんだって。ここ針尾と鳴門と関門。なかなか良い眺めです。
 続いて電信室へ。まずは外観を眺めてみます。外側は蔦で覆われていますね。この電信室は送られてきた信号を大出力に変換して無線塔に送信する装置がある建物です。内部も見学できるみたいなので入ってみよう。
 中は真っ暗でした。停電で電気が点かないっていうのは本当だったんだ。借りた懐中電灯とスマホのライトで見学して回る。これはこれで面白い。他の見学者が来るとドキッとするよ。
 この辺りは倉庫になっていて、油や硫酸などが保管されていたそうです。硫酸は鉛蓄電池に使うものだったらしい。
 ここは電信室の目玉、機械室。どんな機械が置いてあったのかメモってくるのを忘れてしまいましたが、なかなか大きな部屋でした。世界に電波を送信するって大変なことだったんだね。

 15:00、見学を終え車に戻る。ペンギン姉さんが起きだした。ここ面白いから見に行く?って聞いたけれど、行かないって。じゃ、次に行こうか。



西海橋
 さきほど針尾送信所の3号塔から眺めた西海橋を渡る。正しくは右のアーチ橋は新西海橋で、渡っている橋が西海橋。針尾瀬戸を渡る橋です。
 西海橋を渡って小迎IC近辺で消防車を見かけました。この消防車は日本のものではありませんね。U.S.NAVYって書かれているので、米海軍の基地で使われている消防車のようです。タイヤホイールも赤く塗装されていてカッコいい。我が家のリラックスワゴンのホイールも塗装したいな。



長崎オランダ村
 15:50、長崎オランダ村に到着。ここで休憩とお土産を買おうと思ってやってきました。だけど、まず駐車場が見つけられない。周辺を行ったり来たりして駐車場を見つけたと思ったら入れない!?なんと!休業中でした。

 じゃ、すぐに出発。



岬のマリア像
 17:10、夕飯にはちょっと早いので寄り道してみました。Google mapで見つけた岬のマリア像を訪問。駐車場が無いので、ちょっと離れたところに路上駐車。急いで見に行ってみます。ちなみにここもネコ娘とペンギン姉さんは車で待機だって。
 海岸沿いを歩いて行くと岬の先端に白い像が立っているのが見えます。近づいてみよう。
 岬の先端まで行くことができました。途中の歩道にはフナムシが大量発生していたので、ペンギン姉さんとネコ娘は来なくて良かったと思う。まずはマリア像を背後からパチリ。そして前へでる。ここからの景色はなかなかですよ。天気がもう少しよかったらなぁ。
 マリア像の正面をパチリ。世界平和と航海安全を祈って建てられたマリア像だそうです。長崎港に出入りする船はこのマリア像に見守られているんだって。昭和初期に建てられたものは傷みが激しく、1984年に立て直されたものだそうです。



眼鏡橋
 続きまして長崎市内の眼鏡橋にやってきました。といっても、車窓から。周辺に駐車場が見つけられず、車でぐるぐる回って見学しました。観光客は多かった。



四海樓
 17:50、グラバー通りにある四海樓にやってきました。今日の夕飯は長崎ちゃんぽんですよ。正面の写真を撮って階段を登ろうとしたら、そこじゃないですよって警備員に言われちゃいました。階段の脇には千里眼っていう中国の航海の神様の家来がいました。あらゆる災害から媽祖っていう神様を守っているんだって。
 エレベーターで5階へ。階数が漢字になってます。
 四海樓の五階に到着。待たずに席に通されました。ラッキー。席は窓際。これもまたラッキー。さて、何を食べようか・・・ってちゃんぽんだよね。
 窓の外を眺めつつ、注文した料理を待っていると5分くらいで運ばれてきました。ネコ娘リクエストのエビチリとクマ兄さんが食べたかった餃子。エビチリのエビが大きくてプリプリ。美味しかった。餃子もウマい。
 さてさて、麺類のメニューもいろいろあるみたいだったので、三人とも別のものにしました。クマ兄さんは太麺の皿うどん(左)。麺がかなり太麺です。右はネコ娘のちゃんぽん。リンガーハットよりやさしいお味でした。リンガーハットも好きなんだけど、四海樓のちゃんぽんも美味しい。
 ペンギン姉さんは細麺の皿うどん。炒麺っていうそうです。ペンギン姉さんはこのパリパリ皿うどんが好きなんですねぇ~。ということで、長崎ちゃんぽんを満喫しました。



中華街散策
 駐車場の時間に余裕があるので少し散歩することにしました。だって、午後のペンギン姉さんとネコ娘は車内で寝てばっかりだったから。オランダ通りを歩いて中華街を目指す。この通りの建物、ちょっとオシャレだね。
 オランダ通りを歩いていたらオランダ坂を見つけました。石畳の坂なんですね。さらに歩くと気球飛揚の地っていう碑がありました。1805年、ロシアの使節がここで自国の技術をアピールするために気球を揚げたんだって。
 15分ほど歩いて長崎新地中華街に到着。さて、中に入ってみよう。
 横浜の中華街ほどは大きくないけれど、通りの両側にいろいろなお店が並ぶ。ネコ娘は食べ歩きをしたいみたいだ。とりあえずいろんなお店を見てみよう。
 5分弱で中華街を横切っちゃいました。では、少し戻って何か食べようか?ちゃんぽんでお腹はいっぱいなんだけれど。
 帰りはゆっくり歩いてお店を物色。ここは製麺所っぽい。皿うどんやちゃんぽん用の麺を売っています。スープ付だけど旅の途中だから買って帰れないなぁ。
 最終的にこのお店で買ってみることに。いろんな種類の饅頭を売っています。でもね、饅頭は食べられないかな。
 と思ったら、ネコ娘はエビチリまんを食べるって。さっきもエビチリ食べなかったっけ?
 クマ兄さんとペンギン姉さんは胡麻団子にしました。1個100円。せっかくだから二個ずつ買ってみました。揚げ立てで美味しい。ゴマ餡がウマい。あぁ、今日も食べ過ぎた・・・。



稲佐山
 19:40、稲佐山にやってきました。今まで何度か長崎に来たことはあるけれど、夜景を見に稲佐山に来たのは初めてではないでしょうか。車で山頂まで行けると思っていたら、稲佐山公園で通行止め。ここから歩いていくか、スロープカーに乗っていくのだそうです。歩くのはちょっとしんどいのでスロープカーに乗ってみます。往復で500円。
 スロープカーってこんな感じ。ベンチもあって座ることができます。木製のベンチがいいですね。乗車時間は約8分だそうです。
 10分弱で山頂駅に到着。通路を歩いて山頂方面へ。通路はブルーのLEDでライトアップされていました。
 稲佐山の山頂付近にはラジオ局、NHK、そして民放TV局のアンテナが立っていました。これらもブルーにライトアップされています。
 稲佐山には山頂展望台があって入館無料でした。まずは展望台前の広場から長崎市の夜景を眺める。ほぅ、なかなかキレイな夜景ですね。あれ?どこかでハートマークが点いています。あれは何だろうねえ。
 さて、次は稲佐山山頂展望台に行ってみよう。それにしても、ここはアンテナ塔が林立して宇宙基地っぽい。
 こちあらが稲佐山山頂展望台からの眺め。山の麓の夜景まで見えるようになって奥行きが感じられるようになりました。こっちの方が見晴らしがいいね。
 展望台でペンギン姉さんとネコ娘をパチリ。一応、ちゃんと訪問してますよっていう証拠写真。三人で仲良く夜景を眺めましたとさ。
 稲佐山山頂展望台の内部は左のような天井の高い造りになっていました。色とりどりの傘がぶら下がっていて記念撮影も映えるようになっています。展望台からアンテナと夜景が見えるんだけど、なかなか不思議な光景ですよ。
 30分ほど山頂から夜景を楽しんで、またスロープカーで駐車場まで戻ります。スロープカーは夜10時まで営業しているみたいだけど、そんなに遅くまで遊んでいたらお風呂に入れなくなっちゃうからね。



稲佐山温泉ふくの湯
 21:00すぎ、稲佐山の中腹にある稲佐山温泉ふくの湯でお風呂を頂きました。結構混雑していたけれどさっぱりした~。

 入浴後、長崎市内のガソリンスタンドで給油。あとはお宿へ移動。



道の駅 夕陽が丘そとめ
 23:20、道の駅夕陽が丘そとめに到着。ちょっと遅くなっちゃったね。長崎市の近くには道の駅が無いのでちょっと遠くまでやってきました。が、ここに車での道もカーブが多くて疲れたよ。

 じゃ、すぐ寝る。お休み。



一日目 三日目
佐世保・長崎 に戻る



クマ兄さんの部屋 に戻る

旅の記録 に戻る